2019年2月7日木曜日

剣道 片手刀法に魅了された少年時代 その1

二刀流 故松崎幹三郎先生 


「真の二刀流」の目撃者になった


 子供のころ所属していた剣道の道場に、二天一流の二刀を執る先生がいらっしゃいました。

 その先生が稽古をしているところを初めて見たのは、小学3年の時です。衝撃的でした。

 他の先生方はもちろん諸手で竹刀を振っている。その中でただ一人片手で竹刀を振り、両手に1本ずつ竹刀を持っている。しかも一方の竹刀は極端に短い。二刀流だ。
 足さばきは「歩み足」。右足が前でも左足が前でも打っている。一切下がることなし。打ち損じがほとんどない。振ったらすべて一本だ。
 圧倒的に強い。それでいてとても美しい。まるで踊りを踊っているようだ。

 あれから46年たった今もはっきり覚えているんですね。あの時の光景が脳裏にやきついている。足の指の動きまで。

 その二刀の先生は稽古に入る時、お相手に「一刀でやりますか?二刀でやりますか?」と聞く。お相手が「一刀で」と言ったら、竹刀を取り換えるために一旦下がる。一刀用の竹刀に持ち替えて、礼法から蹲踞、抜刀、そして構え……
 今度は右片手上段です。今ではお目にかかることのない片手上段。片手で構えて片手で打つ。竹刀を持たない方の腕は体側に下げたまま。片手で上段からすべての打突部位を見事にとらえる。応じ技も片手で応じて片手で打つ。その華麗さは、諸手上段の比ではありません。
 
 松崎先生は、大正生まれで、昭和初期の旧制中学の時に剣道を始め、その時の指導者が二刀者だったために初心者から片手刀法だけを習った方です。
 ですから、諸手一刀中段は習ったことがないのです。そういう方がいらっしゃたんですね。昔は。
 東京帝国大学卒で、人格的にもすばらしい先生でした。



 「大人になったら二刀をやりたい。片手刀法で試合に勝ちたい」



 その後、16歳の時に十二指腸潰瘍の悪化に伴う極度の貧血で、剣道をあきらめました。


 「もう剣道をやることはないだろう」


 それから30年後、あるきっかけであの衝撃がよみがえり、二刀で剣道界に復帰するとは……

 (そのきっかけとは、こちら


2019年2月5日火曜日

平成30年 二刀で千葉県剣道選手権大会(全日本剣道選手権大会千葉県予選)に出場

忘れかけていた夢への挑戦


千葉県剣道選手権大会


 2018(平成30)年の9月、54歳にして千葉県剣道選手権大会に初出場しました。ダントツの最年長でした。笑
 
 9年前に30年のブランクから剣道を再開するも、一昨年、急性リンパ性白血病になり、約1年間の闘病生活を送りました。
 昨年4月に、仕事と剣道に復帰。5月に地元市民大会に強行出場し、壮年の部で優勝しました。
 
 大病をしたことによって、やり残したことでやれることはすべてやっておこう、と思うようになり、子供のころに目標にしていた千葉県剣道選手権大会に出場することにしました。

 しかしこれがよくなかった。昨年9月の試合当日、どうも調子が悪い。体に力が入らないんです。試合に向けて稽古を頑張りすぎちゃったんですね。
 
 長期間、抗がん剤治療をした後なので、本当はもっとゆっくりペースを落として、体調を見ながら稽古をしていかなければならないのに、いきなり元のペース全開で稽古してしまった。
 これですっかり体調を崩してしまったんですね。

 試合の方は、一回戦の第一試合。出場者の中で最年長者が二刀を執って出るのですから、大注目を浴びました。
 内容はさんざんで、体に力が入らないので、まるで自分の体でないような感じ。フワフワしちゃって機がとらえられない。打っても打っても当たっても当たっても旗が上がらず、延長で20分以上試合してました。
 最後は精も根も尽き果てて、足が止まったところに、面に乗られてしまいました。

 試合後は、着替える体力もなく、観客席で防具を着けたまま1時間座り込んでしまいました。
 無謀でしたが、まあ自分らしいといえば自分らしい挑戦の仕方だったなと思います。

 人生波乱万丈

 次の千葉県剣道選手権大会も挑戦できる機会があればしてみたいですね。

 まずは体調を万全にしなければいけませんね。
 

2019年1月31日木曜日

剣道 稽古&トレーニング

稽古スケジュール

右片手上段に構える筆者
右片手上段に構える筆者

 2017年12月に退院し、2018年4月に仕事に復帰するのと同時に、剣道の稽古も再開(2010年にブランク30年から再開してますから、再々開ですね)しました。とは言っても、体力が落ち、抗がん剤治療の後遺症もいろいろあって以前のようには稽古できません。現在は週1回1時間の道場での稽古だけにしています。

 白血病になる以前、2016年まではどんな稽古とトレーニングをしていたかというと…
  • 道場での稽古は週3回
  • 毎朝、出勤前に片手素振り400本
  • 毎日、職場の昼休みに片手素振り400本
  • 帰宅後、道場での稽古がない日は片手素振り800本、自宅の打込み台を使って打ち込み1時間半、約8㎞のランニング、就寝前に片手素振り400本(片手素振りは一日計2,000本)
 みなさんお察しの通り、仕事、食事、風呂、就寝時以外は全部稽古です。これじゃ病気にもなりますね。笑
 全体の稽古量からみると、道場での稽古は1割か2割ぐらい。大部分の稽古は日常の生活の中でやってました。
 退院してトレーニングを少しずつ始めていけば、すぐに元のように稽古できる体力がつくと思っていましたが大間違いでした。運動すると、数日間疲労が続く、疲れが取れないんです。長く抗がん剤治療をした後遺症なんだそうです。なので、週1回の道場だけの稽古にしています。

しかしながら、退院して1年が過ぎ、ようやく体力がつきはじめたなと感じるようになり、毎日4㎞ほど歩いています。あせらずやっていきます。



 

2019年1月26日土曜日

二天一流武蔵会の錬成会に参加&白血病の定期検査

白血病の定期検査


 午前中は某大学病院で、月1回の検査と診察に。2017(平成29)年12月に8か月間の抗がん剤治療を終えて退院し、経過観察してます。急性リンパ性白血病です。
 今回も特に異常なし。塩分とカロリーの取り過ぎに気を付けて下さいとのこと。
 抗がん剤治療を長期間やった人は、腎機能の低下や血糖値の上昇に影響がでやすいのだそうです。
 しょっぱいものも甘いものも大好きなので、控えめにしてるつもりですが…
今のところ、大丈夫だそうです。 


二天一流武蔵会の錬成会に参加

武蔵会東京支部定例稽古会。日本橋浜町体育館。
二天一流武蔵会の錬成会

 検査の結果にひと安心して、午後は2週間ぶりに二天一流の稽古へ。
 私の所属する二天一流武蔵会東京支部は月2回、日本橋で錬成会をしています。
 ここでの稽古内容は、形稽古(五方の形)、片手刀法の基本稽古、二刀での自由稽古。普通の剣道の道場では経験できない内容満載なんですね。
 ですから、参加者もアメリカやカナダ、ヨーロッパ各国などからも来ています。
 今回もpm1:00~4:00まで、みっちり稽古してきました。
 
 二天一流の稽古に関する内容は、このブログの「古流に学ぶ」のページや、「『五輪書』の実践」のページでも、記述していきますのでよろしくお願いします。

 今年は昇段審査があるので、それまでにいい状態にしておきたいと思っています。

 今日も剣道ができたことに感謝!


このブログ上部の「急性リンパ性白血病」のページに私の闘病記を編集してまいります。
よろしければ、そちらもご覧ください。

次の「白血病」の投稿はこちら


これから、いろいろ綴っていきます。

 こんばんは。このブログにこつこつ綴ってまいりますので、皆さまよろしくお願い致します。

 


2019年1月24日木曜日

注目の投稿です

宮本武蔵『独行道』「我事に於て後悔せず」を考察する

後悔などしないという意味ではない 布袋観闘鶏図 宮本武蔵 後悔と反省  行なったことに対して後から悔んだり、言動を振り返って考えを改めようと思うこと。凡人の私には、毎日の習慣のように染み付いてしまっています。考えてみれば、この「習慣」は物心がついた頃から今までずっと繰り返してきた...

人気の投稿です